お問い合わせ

光道場 師範紹介

酒井 光雄 師範 ⼋段

酒井 光雄 師範 ⼋段

争わない武道、⼼と⼼をむすぶ和合の精神を⼤事に、開祖先⽣から学んだ合気の教えを絶やすことなく、また⾃分⾃⾝を磨きながら、この伝統ある荒川合気会、⽀部道場間の連携を図り、地域に根差した合気道を⽬指して、合気道の普及発展のために会員⼀丸となって全⾝したいと思います。

多くの皆様⽅のおかげで今の私があり、今⽇の荒川合気会があります。これからもその恩に報いるよう、頑張っていきたいと思います。

 

プロフィール

昭和23(1948)年生まれ、千葉県出身
昭和38(1963)年、荒川合気会入門、合気道本部道場の稽古にも通う。
平成11(1999)年、自宅に酒井道場設立
平成17(2005)年、酒井道場を改装し、光道場を設立
平成25(2013)年、初代会長・佐藤益弘師範の跡を受け荒川合気会会長に就任
平成30(2018)年、第56回全日本演武大会 演武 

第56回全日本演武大会 演武

酒井 三枝子 師範 六段

酒井 三枝子 師範 六段

平成11年に自宅に道場をつくり、夫婦二人三脚で指導に当たり、毎日が大変充実し楽しい日々を送らせていただいています。
力を抜いて初心に返り、基本に忠実に稽古に励み、心地よい汗を流しながら精進していき地域に根差した合気道を目指し、より一層充実した光道場になるように頑張って参りたいと思っております。

 

プロフィール

昭和29(1954)年生まれ、茨城県出身
昭和48(1973)年、新宿区合気道連盟で合気道を始める。小林師範、菅野師範に師事。
昭和55(1980)年、荒川合気会に入会
平成18(2006)年、光道場開設とともに少年部指導を始める。
平成20(2008)年、少年部保護者の依頼を受けレディース部指導を始める。
平成28(2016)年、公益財団法人 合気会より6段位を授かる。

令和06(2024)年、第14回国際合気道大会 演武

第14回国際合気道大会 演武

稽古を通し、他人への「思いやり」や「いたわりの心」を学びます。

お問い合わせは酒井まで

道場一覧

ページトップへ戻る